こんにちは!小学生のお子さんがいる保護者の皆さん。
「英語って、いつから始めたらいいの?」と迷っていませんか?
「早い方がいいとは聞くけど、ウチの子にとってベストなタイミングはいつなんだろう?」
「塾に通わせた方がいい?自宅で始めてもいい?」
そんな疑問に、英検1級講師の目線でわかりやすくお答えしていきます。
この記事では、
- 小学校での英語教育の現状
- 英語塾に通うタイミングとメリット
- 自宅学習との効果的な組み合わせ方
について、保護者の方の視点に立って、ていねいに解説していきます。
それでは行きましょう!

成田市囲護台にある英語専門塾代表
頑張ること、頑張り切ることを伝えています。
小学校での英語教育の現状
自分もそうですし、保護者の方も英語を学校で習い始めたのは中学校からだと思います。
2020年度から、小学校の英語教育は大きく変わりました。
- 小学3・4年生:「外国語活動」が必修に(週1コマ程度)
- 小学5・6年生:「英語」が教科化され、通知表にも成績がつくように

つまり、今や英語は小学校でも避けては通れない教科になっています。
さらに、中学の教科書も難しくなっていて、「いきなりつまずく子」が増えています。
「もっと早く準備しておけばよかった…」という声も、よく聞かれます。
だからこそ、小学生のうちに英語に触れておくことがとても大切なんです。

小学生から英語塾に通う3つのメリット
「英語は自宅学習でも十分では?」と考える方もいらっしゃるかもしれません。もちろんご家庭での学習も大切ですが、塾に通うことで得られる“特別な価値”もたくさんあります。
ここでは、小学生のうちから英語塾に通うメリットを3つご紹介します。
- 中学英語が“カンタン”になる!
- 受験で有利になる!
- 年齢に合った“楽しく学べる”指導が受けられる!
英語の授業は小学校3年生から始まっていますが、授業内容はゲームやアクティビティが中心で、英語に「楽しく触れる」ことを目的としています。
しかし、中学校に入ると授業スタイルは一変します。
教科書に沿った文法の理解、単語の読み書き、定期テストへの対策など、本格的な「学習」へと変わります。
ですが、小学生のうちから英語塾で文法や単語、リスニング・リーディングの基礎を身につけておくと、中学に入ってからの授業が「復習」に感じられるようになります。
「学校で習うより先に知ってるからわかる」「授業が簡単に感じる」
そんな実感が、英語への自信とやる気につながります。
当塾の方針は「小学生のうちに中学範囲を終える」こと。英検で言えば3級を目指します。
個人差はありますが、英検3級を取得することで「自分は英語が得意だ!」という自己肯定感が芽生え、他教科にも良い影響を与えるケースも多く見られます。
中学生になると、部活もあるし他教科も難しいので、英語だけでも先取りしておくと、他教科に時間が回せて有利

小学校から中学、高校、そして大学受験までを見据えた英語学習を早めにスタートすることで、受験時の大きなアドバンテージにつながります。
たとえば、
- 小学生のうちに英検4級合格
- 中1で英検3級
- 中2〜中3で準2級に挑戦
このようなスケジュールで進めば、余裕を持って対策ができます。
実際、英検準2級や2級を取得しておくと、
- 高校受験での内申点アップ
- 私立高校での英語試験免除や加点
- 大学入試での英語外部検定利用(英語の点数が満点扱い)
など、目に見えるメリットがあります。
「英語を早く始めていてよかった!」と、あとから実感するご家庭も多いです。
英検で英語が免除されたり満点換算されると、その分ほかの教科に時間を割けるので、トータルの受験戦略としても有効です。
そうやって大学受験でも勝ち抜いていくことができます。

英語学習は、年齢や発達段階に応じたアプローチがとても大切です。
小学生のうちは、集中力や理解力にばらつきがあるため、学校の授業のような一律の教え方では、ついていけない子も出てきます。
そこで、英語塾では「楽しく学べる工夫」を大切にしています。
例えば、低学年なら英語のリズムや音に触れる歌やゲーム、高学年なら英検対策を兼ねた文法や読解の練習など、年齢に応じた内容で飽きずに取り組めます。
当塾では、英語が「わかる」だけでなく「できる」「楽しい」と感じられるよう、一人ひとりに合わせた個別指導を行っています。
楽しく続けられることが、英語力アップのいちばんの近道です!
小学高学年にもなれば、日本語能力も上がっていますので、英語の文法説明なども理解できるようになってきます。
英語の始め方ガイド
塾への送り迎えや、ほかの習い事との両立など、スケジュール面で通塾が難しいご家庭もあるかもしれません。
そんなときは、市販教材を活用して家庭学習から始めるのも立派な選択肢です。
ここでは、英語を始めたいご家庭向けに、おすすめの教材や学び方をご紹介します。
- NHK語学講座
- 『意味順だから分かる!』シリーズ
- 例文付きの英単語帳
NHKは英語講座を多く持っています。
ラジオ(アプリで聞けます)やテレビでいろいろとあります。
例えば「小学生の基礎英語」「中学生の基礎英語レベル1」「中学生の基礎英語レベル2」などからスタートすると良いと思います。
日本語と英語は文の構造が違うのですが、この違いを学ぶのを主眼に作られたテキストです。
アマゾンで買えます。
https://amzn.to/3ZqHEeS
こんな感じの中身で、小学生でも学びやすい色使いです。

先ほど文法については触れましたが、文法だけじゃなくて、単語も覚えなければなりません。
単語を覚える際には、英文と一緒に覚えてしまうのがベストです。
その理由は
1.単語の使い方を知ることができる
2.文法も学べる
3.文章で覚えることで単語のイメージが作りやすい
こんな理由があります。
英単語を見て、日本語の意味を覚えるやり方でも覚えられますが、実際の英文でどう使われているかが分からないと、英文を読んでいて、「見たことがる、意味なんだっけ?」になってしまいます。
なので、単語帳に例文が載っているものを選んで、その例文を何度も音読することで、意味を覚えちゃった!くらいが理想です。
英検用でも例文が載っているものがあるので、それを選んでみて下さい。
英検5級 絵で覚える単熟語 4訂版
例文で覚える中学英単語・熟語1800
ちなみに当塾では初めて本格的に英語を学ぶ場合、スターターコースから開始になります。
- 英語の音に慣れる「英語シャワー」
- 音読トレーニング
- 文法の基礎からやさしく指導
詳細はこちらをどうぞ

まとめ:早く始めるからこそ、差がつく!
英語学習は、早ければ早いほど「吸収しやすく」「差がつきやすい」科目です。小学生のうちに英語をスタートしておくことで、
・中学の英語が簡単に感じられる
・受験で有利になる
・将来の選択肢が広がる
といった、多くのメリットがあります。
英語の学習は「いつかやらなきゃ」と思っていても、先送りにされがちです。
だからこそ、「今がその時!」と考えて、一歩を踏み出してみてください。
当塾では、一人ひとりに合わせた指導で、英語を「できる」「楽しい」に変えていきます。
「うちの子、英語どうしようかな?」とお悩みの方は、ぜひお気軽に体験レッスンをご利用ください!
英語専門塾 ステューディアス
対象 | 小学5年生~高校生 |
レッスン内容 | 定期テスト~受験、英検対策まで個人の目的に合わせて完全カスタマイズ |
講師 | 元外資系研究員、英検1級、TOEIC960 |
将来英語が使えることを目標にゆるぎない英語力を養成します。
本物の英語力を身に付けていくので、定期テストでも受験でも英検でも対応できるようになります。
レッスンはひとりひとりに完全にカスタマイズしています。
一緒に未来への道を切り開きましょう!
今日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。