皆さん、こんにちは!
ちょっと塾生自慢させてください。
8月、9月と塾生たちの頑張りを見ていて、凄いなぁ、ほんと凄いなぁと何度も感じたので、皆さんたちにも自慢したいと思います!
私の自慢ではなく塾生の自慢ですので、応援する気持ちで読んでくださいね!

成田市囲護台にある英語専門塾代表
頑張ること、頑張り切ることを伝えています。
苦手な英語で定期テスト89点
入塾前は40点ほどでしたが、入塾後すぐのテストで76点、今回9月の定期テストで89点を取ってくれました。
テスト前、無言で集中する姿が目に焼き付いています。
英語ができるようになった成功体験成功体験で、今度は他の教科も伸ばす作戦です!
志望校判定 D→A
今までD判定だったのが8月の模試でA判定を取ってくれました。
これは素直に喜んでいいですし、ようやく雲の隙間から明かりが差してきた兆し
これから受験本番に向けて、模試の判定は良いときもあれば、悪いときもあると思います。
大切なのは模試で結果が出ないときに、どれだけ頑張れるかだと思います。
試験当日までしっかり走り切れるように、サポートします!
海外留学で精神的にも成長
とあるトップ中高一貫に通う子は夏休みを利用して海外研修に行っていました。
今までも英語には圧倒的な自信がありましたが、海外経験でさらにそれが強くなり、精神的にも強くなって帰ってきました。
海外から帰ってきて初めてのレッスンで、大きく成長した様子がはっきりわかりました。
スピーチコンテスト優勝
英語のスピーチコンテストで優勝してくれた子もいます。
私はレッスン後に30分ほどアドバイスしただけでしたが、1を聞いて10を知るタイプのお子さんなので、アドバイス以上に自分で考えて、修正してくれました。
コンテストの数日前に録音を送ってもらい聞かせてもらいましたが、正直「これで優勝しなかったら、審査員が悪いな」と思うくらいの仕上がりでした。(なに目線?)
何度も不合格の英検2級に合格
入塾前、英検準2級には受かるものの、2級には何度も落ちていた子が、入塾3ヵ月で2級に合格しました。
合格は自信につながりますし、良いものですね。
でもまだまだ粗削りなので(←急に辛口)、きっちりやって来年中には準1級に合格できるように導けたらと思っています。
私立小で英語のクラスが2段階UP
英語は好きだけど、授業についていけないとのことで入塾したお子さん。毎週毎週宿題をしっかりやって、単語もたくさん覚えて、学校の英語のクラスが2段階上に移動になりました!オールイングリッシュの授業になったそうですが、これからも一緒に英語を楽しんでいきましょう!
夏休みを利用して1900語暗記
今まで英語、とくに英単語暗記が苦手だった高3生。部活も終わり受験に力を入れなきゃと決心した彼は夏休みに単語1900語暗記を達成しました。
これはAnkiというアプリを使い、うまく毎日続けることができたからです。
1900語覚えられたという事実は受験の重圧を少し軽くして、前に進む力になっています。
おわりに
いくつか塾生たちの頑張りを書きました。
もちろん、まだ結果が出ていない塾生もいます。そんな子も他の子の成長を一緒に喜ぼながら、「次は自分!」という想いで、日々学習に励んでほしいです。
医学部を目指す塾生も少しずつ増え、英語ではどこにも負けない成果が出せるよう、引き続き、教材作成、指導法鍛錬に努めたいと思います。
