皆さんこんにちは!
お子さんの教育について、「このままでいいのかな?」と不安になること、ありませんか?英語の力だけでなく、努力する心や自信を育ててあげたい…そんな願いを持つ方も多いと思います。。特に英語は将来の選択肢を広げてくれる大切なスキルです。
今回は、「英検4級・5級チャレンジキャンペーン」という英検協会の素敵な制度を使って、お子さんの英語学習を後押しする方法をご紹介します!
このキャンペーンは、金銭的な負担を軽減するだけでなく、お子様の「頑張る心」を育む絶好のチャンス。
万が一不合格でも、もう一度チャレンジできるので、安心して取り組めます。

成田市囲護台にある英語専門塾代表
頑張ること、頑張り切ることを伝えています。
日本英語検定協会が行っているこのキャンペーンは、例えば、2025年度第1回の英検で不合格となった場合、第2回または第3回の検定で同じ会場・同じ級を再受験する際に、検定料が無償となります。ただし、欠席の場合は対象外となりますので、ご注意ください。
つまり一回分の受験料で最大3回受験できるというわけです。

ポイントを簡単にまとめると:
- 対象: 準会場で4級または5級を受けて不合格だった小中学生など(欠席は対象外)
- 再チャレンジできるタイミング: 不合格になった次の回とその次の回
- 条件: 同じ会場・同じ級での再受験であること
※この制度は2025年度第1回〜第3回の英検(従来型)が対象です。
たとえば、2025年の第1回に不合格だった場合、第2回または第3回に無料で再受験できるんです!
受験への心理的なハードルも下がるので、積極的に英語に取り組むきっかけになりますよ。
いつ英検に挑戦しよう?
と悩んでいる保護者様も多いのではないでしょうか?
私が考えるに、小学4〜5年生は、英検に挑戦するのにぴったりのタイミングだと思います。
なぜなら、この時期は「論理的思考」や「文法理解」がぐんぐん伸びる時期だからです!
英検の問題に取り組むことで、ただ単語を覚えるだけでなく、情報を整理したり、根拠をもとに判断したりと、頭をフル回転させる力が身につきます。
たとえば長文読解の問題では、段落ごとの要点を押さえながら文章全体の構造を理解して読み進める必要があります。
これが論理的思考のトレーニングにもなると考えられます!
どんな力がつくのか、具体的に見てみましょう。
思考力 | 説明 |
---|---|
読解力 | 文章構造の把握、要約 |
分析力 | 情報の整理、関連性の理解 |
推論力 | 根拠に基づいた判断 |
「小学生に文法って難しいんじゃない?」と思うかもしれませんが、小学生4年生位からは楽しく学べます!(この点は講師によりますが・・・。)
英検に向けて文法を学ぶことで、より正確で自然な英語表現が身につきますし、今後の英語学習の土台作りにもピッタリです。
それでは何から始めるのがいいでしょうか?
まずは、今の英語力をチェックするところからスタートしてみましょう。
書店や英検の公式サイトで過去問を入手して、時間配分を意識しながら解いてみましょう。
合格に向けて計画的に取り組むことで、目標達成力や自己管理力もぐっと育ちますよ。
このキャンペーンを通じて、お子様は目標を立て、努力し、成果を出すという経験ができます。
何を、どこまで、どれだけやるか、それが目標であり、学習の“羅針盤”です。
- 現実的な目標:無理のない、でもやれば達成できそうな目標を設定する
- 具体的な計画:何を、いつ、どのように取り組むかを明確にする
- 進捗を見える化:達成度をチェックして、やる気をキープ!
努力の結果が「合格」という形で現れたときの喜びは、何にも代えがたいもの。
お子さまの「やればできる!」という自己肯定感につながります。
この制度の魅力は、たとえうまくいかなくても「次がある」こと。
失敗に終わっても落ち込まず、「じゃあ次はどうやって頑張ろう?」と前向きに考えることができます。
打たれ弱い子が多いと言われますが、挑戦した結果の不合格は価値ある不合格です。そして、お子さまにとってとても大切な「失敗から学ぶ力」につながります。
自分の子どもが何かに挑戦するとき、どんなことが親としてできるでしょうか?
大きく3つ挙げます。
1. 「がんばってるね」と声をかける
結果だけじゃなく、取り組んでいる姿をしっかり見てあげてください。
ちょっとした励ましが大きな力になります!
2. 勉強しやすい環境づくり
テレビやスマホを少し控えて、静かなスペースを作ってあげるだけで、集中力がグンと上がります。
可能ならおうちの人も何か本を読んだり、勉強する時間を一緒に持ちましょう。
3. 試験前後のフォロー
試験前は緊張しすぎないように、リラックスした雰囲気を大切に。親の期待に緊張してしまうこともあるので、過度に期待しないように。
試験後は、結果に関わらず「よく頑張ったね」と伝えてあげてください。
英語学習を通して、挑戦する力、継続する力、そして成功体験の喜びなど学びの本質を育ててほしいと思います。
失敗してもまた挑戦できるという安心感があるからこそ、子どもたちは勇気を持って一歩を踏み出せます。
お子さまの未来の可能性を広げるために、ぜひこのキャンペーンを活用してみてくださいね!
ちょっと一人だと勉強が進まないとか、何からやっていいか分からない、単に合格するだけではなく、次に続くような受験対策をした、という方はぜひ当塾の英検対策を体験してみてください!
今日は以上です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
皆さんの英語学習を応援しています。