(2025年の教科書改訂に合わせて内容を見直しました!)
皆さんこんにちは。
中学生になると、英語の授業が本格的に始まります。
しかし、学年が進むごとに内容が急に難しくなり、「ついていけない」「どこから復習すればいいかわからない」と悩む生徒・保護者の声も多く聞かれます。
そこで本記事では、中学1年生から3年生までの英語の単元を一覧で整理しました。
さらに、英語専門塾の視点から、「英語が得意になるための勉強の進め方」や「つまずきやすいポイント」もあわせてご紹介します。

成田市囲護台にある英語専門塾代表
頑張ること、頑張り切ることを伝えています。
中学英語の単元を一覧
今までやろうと思ってやっていなかった、中学英語の単元を学年別にまとめていきます。
参考にしたのは開隆堂のSunshineとOne Woldです。
まずは中1です。
- be動詞と一般動詞の使い分け
- 疑問文の語順
Lesson Program | One Wold | Sunshine |
---|---|---|
1 | be動詞 一般動詞 命令文 助動詞 can this / that | be動詞 肯定文・否定文・疑問文 whereの疑問文 |
2 | 名詞の単数形・複数形 代名詞 canを使った疑問文 疑問詞を使った疑問文 | 一般動詞 肯定文・否定文・疑問文 whenの疑問文 命令文 |
3 | be動詞の過去形 一般動詞の過去形 | 助動詞 can 肯定文・否定文・疑問文 whatの疑問文 |
4 | 3人称・単数・現在 How many~? some と any | This/That is~. He/She is ~. whoの疑問文 |
5 | 現在進行形 | 3人称・単数・現在 whichの疑問文 Whoseの疑問文 |
6 | whyの疑問文 whichの疑問文 Whoseの疑問文 人称代名詞目的格 | 人称代名詞目的格 whyの疑問文 |
7 | should have to / don’t have to Can I~?/ Can you~? | Thereの文章 |
8 | be going to will 感嘆文 | 現在進行形 |
9 | look/sound+形容詞 Thereの文章 How many 複数名詞 are there~? | 一般動詞の過去形 |
10 | – | be動詞の過去形 過去進行形 |
中1の最初で「英語が苦手」と感じてしまうと、3年間ずっと苦手なままになってしまうことも。スタートダッシュが肝心です!
続いて中2の単元です。
- 不規則動詞の暗記
- 不定詞と動名詞の違い
- 複雑な文構造への理解不足
Lesson Program | One Wold | Sunshine |
---|---|---|
1 | SVOO I think that I’m sorry that | 未来表現 動名詞 |
2 | 接続詞 when 接続詞 if 接続詞 because 過去進行形 | 接続詞 that 接続詞 when 接続詞 if |
3 | 不定詞(名詞的&副詞的用法) 動名詞(目的語) | 不定詞 |
4 | 不定詞(形容詞的用法) 動名詞(主語) SVOO (tell 人 that節) | 感情を表す不定詞 must have to |
5 | 疑問詞+to不定詞 it is ~ (for 人)to do~. SVOO (tell 人 疑問詞のto不定詞) | look/sound+形容詞 SVOO |
6 | 比較級 最上級 as~as | 比較級 最上級 as~as |
7 | 受け身 助動詞+受け身 | likeを使った比較表現 teach/tell 人 how to |
8 | 間接疑問文 SVOO(V=want, O=人, O=名詞相当語句) | 受け身 |
9 | call 人 補語 make 人 do 原型不定詞 (let, help) | – |
文法の幅が広がるため、基礎があやふやだと苦手意識が加速します。
中3の山場は関係代名詞です。
仮定法は一部高校からの内容が降りてきましたが、そこまで深い内容には触れません。
- 現在完了形の用法(経験・継続・完了)
- 関係代名詞の使い方
- 受験レベルの長文への対応
Lesson Program | One Wold | Sunshine |
---|---|---|
1 | 現在完了(完了・経験) | ask 人 to ~ it is ~ (for 人)to do~. |
2 | 現在完了(継続) 現在完了進行形 | 現在完了(完了・継続) 現在完了進行形 |
3 | 分詞の後置修飾 接触節 | tell 人 that節 call OC make OC |
4 | 関係代名詞 | 分詞の後置修飾 間接疑問文 |
5 | 仮定法過去 | 関係代名詞(主格) |
6 | 新出文法事項無し | 関係代名詞(目的格) |
7 | 新出文法事項無し | 仮定法過去 |
中3の12月位には新規の文法事項はなくなり、復習がメインになります
高校入試を見据えた応用力・記述力が問われます。過去問演習や英検対策も本格的に。
単元一覧だけでは、勉強は進みません
「単元一覧」を見ても、実際には「何からどうやって復習すればいいのか分からない」というご家庭が多いのも事実です。
当塾では、英語のつまずきや苦手に合わせて、一人ひとりに最適な学習プランを提供しています。
- 文法が苦手な子には、基本からじっくり
- 英検を目指す子には、単語・リスニング・ライティング対策まで
- 学校の授業についていけない子には、復習を丁寧に
「できるようになった!」「英語が楽しくなってきた!」という声が多く寄せられています。
当塾は英語専門塾を名乗っている関係で、「英語が得意でもっと伸ばしたい!」という子もいれば、「英語が本当に苦手で、どうにかしたい!」という2つのパターンが多いです。
苦手な子は、ほぼ100%文構造を意識できていないので、そこから徹底的に指導していきます。
3ヵ月、半年と経つと一気に英語が伸びる時期を体感することになります。
そうやって、どんなお子さんも英語を強みに変えて、胸を張って毎日学校生活を楽しんでもらいたいと思っています。
それが私の仕事です。
ご興味のある方は是非一度無料体験レッスンをご利用ください。

今日は以上です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!